ラベル インフォメーション の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル インフォメーション の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年9月10日土曜日

「搾乳体験マシーン」 超人気者です。

今年、鶴居村観光協会では、「搾乳体験マシーン」を導入いたしました。


村内外のイベントに参加しています。

家族や子供たちに、超人気で、多くの皆さんが体験されています。


これからも鶴居村、釧路管内を中心に、イベント会場へ出向きますので、

ぜひ体験してみてください。  通常は、鶴居運動広場内の直売所

「わくわく館」で、土・日・祝の10:00~12:00まで、登場しています。

ちなみに、9/23(祝)、茂雪裡川河畔特設会場で行われます

2011鶴居村ふるさとまつり」にも登場します。

みなさん、ぜひ搾乳体験してみてくださいね。









2011年8月17日水曜日

本日、「鶴居村ふるさと仮装盆踊り花火大会」開催します。

本日、8月17日(水)午後6時30分より

鶴居村営球技場にて、

「鶴居村ふるさと仮装盆踊り花火大会」

開催します。皆さんお越しくださいませ。

2011年8月16日火曜日

「鶴居村ふるさと仮装盆踊り花火大会」は、明日、8/17(水)に順延いたします。

鶴居村観光協会からお知らせいたします。

本日(8/16)予定しておりました

「鶴居村ふるさと仮装盆踊り花火大会」は


悪天候のため、明日、8/17(水)に順延いたします。

尚、明日以降も、天候等により開催日の変更も予想されますので

決定次第、HPなどで公表いたします。

ご迷惑をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。

2011年5月16日月曜日

ひろばの直売所わくわく館へ、お越しくださいませ。

今年は、例年になく、かなり寒い日が続いてますね。

鶴居運動広場も、同じく少し冷え込んでますが(?)

子供たちは元気いっぱい、ゴーカートやスワンボートなどの

遊具で一日中遊んでいます。

運動広場内には、子供たちだけでなく、ご家族にも楽しめる

「ひろばの直売所わくわく館」もあります。(土・日・祝日の10:00~12:00)

地場産野菜販売や根釧牛乳試飲など、ご家族でお越しくださいませ。

2011年5月6日金曜日

ここならではの情報を発信 鶴居村観光協会総会

4月25日、鶴居村役場会議室にて

鶴居村観光協会平成23年度通常総会が開催されました。

今年度は、既存事業に加え、観光アンテナショップの運営や

鶴居運動広場のイベント企画など、新たな取り組みが増えました。

私事、民間の事務局長配置による「ここならではの観光」を

むらびととともに、進めていきたいと思います。


鶴居村観光協会 事務局長 服部 政人


2011年4月5日火曜日

「むらレシピ」試食会 釧路ケーブルテレビで放送中。

先月末に開催しました「むらレシピ」試食会の模様が

釧路ケーブルテレビの番組で昨日からONAIRされています。


■放映期間:4月4日(月)~4月10日(日)

■放映時間:①9:30 ②11:30 ③13:30 ④15:30 ⑤17:30 ⑥19:30 ⑦21:30

■編集時間:約10分

釧路にお住まいの皆さん、機会があればぜひご覧くださいませ。


2011年4月2日土曜日

鶴居のチーズ、村民の食卓に

先日の「むらレシピ」試食会は、多くの皆さんにお越しいただき

すごく好評でした。本当にありがとうございました。

村の特産品を食卓で囲む。このレシピ集の願いです。

レシピ集には、限りがありますが村内外のイベントでも

紹介したいと思います。

今後は、ネットでも情報を配信したいと考えています。


また、料理監修したハートンツリーからも、できる限り

料理に関する問い合わせには応じてくれるとのことです。

ハートンツリー 服部 0154-64-2542

2011年3月16日水曜日

「鶴居のむらレシピ」できました。

「日本で最も美しい村」のひとつでもある鶴居村

タンチョウが空を舞い、牛や馬が草をはむ

小川が流れ、青い空の下に丘が連なり、牧歌的な風景が広がります。


そんな鶴居村の、自慢の牛乳から作られる”こだわりのチーズ”を

もっと多くの人に食べてもらいたい。気軽に料理に取り入れてほしい。

その思いから「鶴居のむらレシピ」

(ナチュラルチーズ鶴居を使った料理集)を作りました。


いつも食卓に、鶴居村のチーズ料理がある

そんな酪農郷の食文化を願っています。



2011年2月9日水曜日

「鶴居チーズを使ったレシピ集」現在制作中!

鶴居村商工会さんが、地域の資源を活かした活動として

「鶴居チーズを使ったレシピ集」の作成に取り組んでいます。






レシピ集制作風景です。








昨晩、村内レストランで、「レシピ料理試食会」が開かれました。
















レシピ集のコンセプトは、
チーズが生まれたこの村の風景や生活。



パエリア




地域の方々がチーズ料理の食卓を囲む。
そんなここならではの生活です。



タンチョウピザボール




来月中旬には完成予定です。

タンチョウ、湿原、酪農、そして「食とむらびと」も鶴居村の魅力です。

2010年12月2日木曜日

「北海道里づくりアドバイザー」に推薦していただきました。

私事ですが、この度、「北海道里づくりアドバイザー」に推薦していただきました。

これは、地域づくりや活性化のために、ここにある資源を活用した活動を

地域住民一緒に取り組むために率先して実施することが目的です。


農業体験や農村観光、地域イベントなど、これからもここらしい、

ここならではの、地域づくりに取り組んでいきます。


これから、いろんな取り組みを紹介させていただきますね。



2010年11月15日月曜日

札幌視察第2弾。大通ビッセ&バルコ札幌を観ました。

札幌視察第2弾。大通ビッセ&バルコ札幌を観ました。

「大通ビッセ」は、旧拓銀ビルにオープンした、スィーツ、グルメ&おしゃれなビルディング。

”北海道の魅力をギュ―っと詰め込んだ、そんな感じのショッピング・ビルです。

1Fにある「スィーツゾーン」は、道内選りすぐりのお店が集合。大賑わいでした。

その他、オーガニック・ハーブを販売するお店もあり、農と都市のつながりを感じました。



「バルコ札幌」は、スペインのバルを意識したスタンディングバーです。


チーズやソーセージ、野菜やキノコなど道内の旬な食材を

ピンチョス(一口サイズなおつまみ)として提供。


リーズナブルでおしゃれ。そして、とてもおいしかったです。

小さなお店と雰囲気、丁寧につくる料理がとてもクールで、地域にも必要なアイテムかな。

2010年11月11日木曜日

「くるるの杜」を観ました。

先週末、札幌圏へ視察研修に行きました。

これは、農業と商業が連携している事例と

地元食材を使った飲食店による地域活性を

見聞することが目的でした。

一つめは、北広島市にある

ホクレンふれあいファーム「くるるの杜」

ここのテーマは、「消費者と生産者を結ぶ 食と農のふれあい広場」 

体験施設

直売所                                          

レストラン 


育てて

作って

食べる。

食と農の楽しさいっぱいの、くるるの杜でした。
 

2010年9月7日火曜日

鶴居村は「日本で最も美しい村」連合に加盟しています。


これは、失ったら二度と取り戻せない日本の農山村の景観・文化を守る活動
をみんなで行う運動ですです。

私たちは、小さくても輝くオンリーワンを持つ農山村が、自らの町や村に誇りを持って自立し、
将来にわたって美しい地域であり続けます。

これは、とてもすてきなことです。

2010年9月6日月曜日

「北海道観光大使」に選ばれました。

鶴居村振興公社 企画課の服部です。
いつも、「わくわく!むらびとブログ」をご覧いただき、ありがとうございます。


さて、私事ですが、この度、北海道より「北海道観光大使」に推薦いただきました。
主な取り組みは、北海道観光PRブログに、鶴居村や管内の観光振興についての
ホットでタイムリーな情報を、どんどん発信することです。
これからもここならではの、地域色豊かな情報をお送りします。
「北海道観光大使」のブログは、こちら  旅ログ北海道

2010年9月5日日曜日

「村のおみやげキャラバン」できました。


鶴居村観光協会からお知らせ
今年新たに、村の特産品などを紹介する事業を展開しました。
「村のおみやげキャラバン」です。
内容は村の特産品を集め、管内各イベントにて紹介、販売する予定です。


村の特産品は・・・

鶴居チーズ、コッコロたまご、やまべの甘露煮、はちみつ、ルバーブジャムetc



先週末、釧路町の「サマーフェスin釧路町」でデビューしました。


中々、ブースレイアウトや商品説明など反省点も多いですが


会員がチームとなってがんばって、村のPRに努めます。


今後の予定では、毎週土・日・祝日に


鶴居運動広場内「わくわく館」にて出店予定です。


2010年5月26日水曜日

ハックルベリーは、楽しいよ。

今月に入って、雨の日が続きますね。
鶴居運動広場も、遊具を使う日がめっきり少ないです。
そんな時は、雨の日でも大丈夫な、ハックルベリーを紹介いたします。
カフェとキッズスペースがある屋内施設です。
子育てや地域のコミュニティなどいろんな活動している方々に
楽しんでいただいています。
お問い合わせは、鶴居振興公社 企画課 服部まで。
090-6265-8102
今回は、子育てママさんたちの「アロマ講習会」でお使いいただきました。

親子みんなで総勢25名。


「バスソルト」を作ります。

子供たちは、キッズスペースで楽しそう。


ママさんたちも、リフレッシュ。

甘い香りに包まれて・・・

子供たちも、わくわく。

みんなで、ランチタイム。

2010年5月11日火曜日

鶴居運動広場は、わくわく、楽しいアイテムいっぱい。

鶴居運動広場は、のーんびり、ゆっくり楽しんでいただくアイテムも充実してます。
ゴーカートやカルガモ自転車で遊んだ後は、広い公園を散策してね。
週末はファミリーで、平日は小さなお子さんと芝生散歩も楽しいですよ。
「みーんな、わくわく、つるいうんどうひろば」でーす。
まだまだある楽しい遊具や施設を紹介します。
広い芝生の中には、わくわくする、遊具や施設がいっぱい。
緩やかな丘陵では、風もすがすがしい。
木々に囲まれた公園です。

広い芝生には、デッキもあります。

ピクニックなんかもいいですね。

木製遊具のエリアは、子供たちに大人気。


みんな大好き、すべり台。
次は、ネットくぐりだよ。
まだまだ続くよ、アスレチックだー。
そして、ウッドサークルでバランスゲーム。
ロープのぼりも楽しいよ。
ターザンロープは、わくわく、ドキドキ。

トイレも幼児対応にリニューアル。
(スカイサイクルとなりのトイレのみ)

ひろばの直売所「わくわく館」
ゆっくり、休憩所としてもお使いいただけます。
家族でランチタイム、ゆっくりどうぞ。



ひろばのカフェ「ハックルベリー」です。
メニューはすべて「つるいチーズ」を使用しています。
期間内無休 11:00~15:00

カウンターから見る緑は、とてもすてきです。

ファミリー用にテーブルコーナーもあります。

隣接している「キッズルーム」は無料開放です。
木製のおもちゃもありますよ。パパママと遊んでね。

授乳室とおむつ替えのコーナーもあります。
皆さんのお越しを心からお待ちしております。