2010年10月28日木曜日

「白糠町軽トラ市」に参加、楽しかった。

鶴居村観光協会「村のおみやげキャラバン」

今回は白糠町におじゃましました。


白糠町商工会さん主催の

「白糠町軽トラ市」への出店です。

地域の方々が、それは楽しそうに

海の幸、山の恵みをチョイスされました。


私たち鶴居村のチーズ、はちみつ、手作りパンと

多くのお客様にお買い求めいただきました。

地域が創る、イベント!すんばらしい!!

2010年10月20日水曜日

「花でつながる地域ネットワーク」 遠軽町

鶴居村商工会女性部主催の道内視察に

同行させていただき、道北の遠軽町の取り組みや

地域の方々との意見交換に参加しました。


網走市 麦わら帽子オープンガーデン


町や住民が花を通じて「地域活性」しており

多くの仲間が各自のお庭を公開する「オープンガーデン」に

取り組まれていることに、連携により景観や趣味などを

うまく活用されていました。


遠軽町 満保邸 オープンガーデン


そして田舎の持つ特性を有効に、前向きに考えるその姿は

自分たちにもできる、そんな気持ちになれた日々でした。


遠軽町 北海道家庭学校


太陽の丘えんがる公園


「札幌オータムフェスト2010」で鶴居村PRしました。

10月2・3日に「札幌オータムフェスト2010」に

鶴居村観光協会として参加しました。

町村PRブースにて、鶴居チーズの販売を行いました。


昨年に続き、2回目の参加でしたが、

ものすごいにぎわい、会場は人ひとと、

活気に満ちていました。


チーズも順調に販売でき、鶴居村のPRもできました。


規模にはとらわれない地域活性を考えながら、

楽しい、おもしろい・・・ぜひ来てください。

そんな、周知徹底することは、やはり大事と思いました。

2010年9月28日火曜日

「鶴居村ふるさとまつり2010」は、大盛り上がりでした。

9月23日に「鶴居村ふるさとまつり2010」が開催されました。

今年のふるさとまつりも、もう盛り上がり・・・最高でした。

モーモーコンテストやスタンプラリー、

野菜ソムリエと地元シェフ監修の「野菜たっぷりフォカッチャ」に

布製アーケードになった「食のモール」などなど、

新しいアイテムもいっぱいのわくわくフェスタでした。


各コーナーのわくわくフォトは、後日アップしますね。

2600人の小さな村に、5000人の来場者でした。

2010年9月7日火曜日

鶴居村は「日本で最も美しい村」連合に加盟しています。


これは、失ったら二度と取り戻せない日本の農山村の景観・文化を守る活動
をみんなで行う運動ですです。

私たちは、小さくても輝くオンリーワンを持つ農山村が、自らの町や村に誇りを持って自立し、
将来にわたって美しい地域であり続けます。

これは、とてもすてきなことです。

2010年9月6日月曜日

「北海道観光大使」に選ばれました。

鶴居村振興公社 企画課の服部です。
いつも、「わくわく!むらびとブログ」をご覧いただき、ありがとうございます。


さて、私事ですが、この度、北海道より「北海道観光大使」に推薦いただきました。
主な取り組みは、北海道観光PRブログに、鶴居村や管内の観光振興についての
ホットでタイムリーな情報を、どんどん発信することです。
これからもここならではの、地域色豊かな情報をお送りします。
「北海道観光大使」のブログは、こちら  旅ログ北海道

2010年9月5日日曜日

「村のおみやげキャラバン」できました。


鶴居村観光協会からお知らせ
今年新たに、村の特産品などを紹介する事業を展開しました。
「村のおみやげキャラバン」です。
内容は村の特産品を集め、管内各イベントにて紹介、販売する予定です。


村の特産品は・・・

鶴居チーズ、コッコロたまご、やまべの甘露煮、はちみつ、ルバーブジャムetc



先週末、釧路町の「サマーフェスin釧路町」でデビューしました。


中々、ブースレイアウトや商品説明など反省点も多いですが


会員がチームとなってがんばって、村のPRに努めます。


今後の予定では、毎週土・日・祝日に


鶴居運動広場内「わくわく館」にて出店予定です。